しまこてんin佐島

2024.8/12(月)


こんにちは〜

この間のこちらの日記の次の日になります〜

ではどうぞ!

・・・

・・・

今日は大久野島のだいたい隣の島の佐島というところへ向かいます

以前ダットラのリアガラスに絵を描いていただいた1/35少年さんの個展にいくのが目的!

会場はこちら

描いてもらったばかりのとき

マップをみるといくつか大きい橋がかかっているんですが佐島へはフェリーに乗らないといけないようです

迷いながらフェリー乗り場に到着するとすでにフェリーが停まっていました

バイクに乗車したまま自走でフェリーに乗り込みます

先にグロム乗りのご夫婦がいたおかげで乗車の仕方がわかり、まるでここで乗るのが初めてじゃ無い感じを醸し出せました

さてぇ、ちょっと大きめのフェリー(伊勢湾フェリーとかさんふらわあとか)だと乗組員さんがバイクを固定してくれたり、乗車前に固定の際バイクに傷などが付くかもやで同意してねっていう紙に名前書いたりしましたが、

今回は何もなくバイクも固定せずな感じ

乗船時間も5分くらいだった気が..

フェリーも20分に1回出てるようでバス感覚。

そんなこんなで島に到着し、料金は200円くらい

グロム夫婦が記念写真を撮っていました

僕は到着した島から佐島へさらに橋を渡らないといけないのでフェリーの余韻を残さず地元民の様に颯爽と出発します

と、言いつつ道草が大好きな僕。途中目的のルートではない反対側の道がいい感じだったので興味本位で入ったら島を一周する羽目になりましたがなんとか元のルートに帰還!

山からみる海
迷い中

というか降りた港に戻ってきました

無駄に島を堪能しつつ個展会場のある佐島に到着

個展の場所が古民家をゲストハウスにしたところなのですがその住所がよく分からずとりあえず島をふらふらと散策しました

途中で木の電柱が置いてあったり民家の奥の方になぞ鳥居があったり気になる場所が色々ありましたが会場の古民家を発見!

木の電柱すき

以前住んでいた方が根岸さんという理由から古民家ねぎねぎという呼ばれ方がかわいいですね

玄関はいってすぐ

古民家全体を個展会場としていてさらに泊まれるという斬新な個展!

その日は僕以外にもう1人男の人が泊まってました

いろいろ見終わったあとになぜか1/35少年さんと晩御飯を買いに行くことに。

35少年さんはカブだったので2台でゴー

近くの島のスーパーへ行ってお肉とかいろいろ買い出しました

なんとなく目の前のAコープにも寄ったり…

知らない土地のスーパーとかっていいですよね

知らないものが売ってたりしてたのしいですねとか言いながらAコープでは名古屋牛乳のローヤルトップ買いました

ローヤルトップは甘くておいしいので好きです

夜は花火したりと夏っぽいことしました

その夜が流星群の日だったのでみんなが寝静まった夜中に1人で海まで見に行ったんですが

ずっと空を見てたら足元でカサカサと気配が…

かにかわいい

カニさんでした。

辺りが街灯もなく本当真っ暗なので何も見えません;

肝心の星も雲が多くてたまに空が覗く感じでした

で、しばらく夜空を眺めているといきなり後ろから、

見えますか?

と、声をかけられました、、

めっちゃびっくり….

すぐに昼間見かけたおじさんだと気付いたので良かったですが、その瞬間は「私のことが視えますか…..」的なやつかと思ってこわかったですね〜、いや、ほんとはカニかと思ってました。

〜次の日の朝〜

出発の準備をしていたら、作品をひとつお土産に持っていっても良いとのことでいただいちゃいました

作品は全て廃材を利用して描かれたもので雰囲気があってかわいいです

うれしい

その足で実家に帰ったんですが親が気に入ってくれたので今は実家の玄関に飾っています

帰る途中はtwのエンジンオイルがめっちゃ減っててホームセンター寄って足したり、雨雲に突っ込んで雨宿りしたりとなかなかでしたが楽しかったな〜

そんな1/35少年さんが今年行ってた台湾の旅を本にしたみたいです。

そろそろBOOTHに上がると思うので興味のある方はぜひ〜

モンゴルトルコ編も仕掛けたっぷりで見てて楽しいですよ^^

ホームセンターでオイル追加、
拾ったオーリングはここで交換しましたv
バス停お借りして雨宿り…
バス運行も終わった時間だったので、、
かわいいね