こんにちは〜
今、僕は突然の豪雨を避けるべく雨宿りしながら日記を書いています
日記を書こう書こうと思っていたら下書きすら1年前になりかねない日付になっていて時の流れをひしひしと感じております
このままじゃ年記になっちゃう、そう思い
目の前の雨の中を走る車、バイク、自転車の人たちを横目に、いや正面に見ながら
マンションの人に通報されないかドキドキしつつ空いてる駐輪場の片隅でバイクのシートに肘をついて画面と睨めっこしているわけですね
では本編!
…
…
ここの所 走ってるとずっと足元が熱い
上半身は外の風が当たるので走ってる分にはいいのですが足元が空気がこもるのかエンジンの熱が室内に来てるのかくらい熱い
原因を探しているとヒーターにくるラジエーターホースがコックオフなのに温かく、
どうも常に車内にまであたたまった冷却水が回っているようです
こんなのバイクの方が涼しいよ、と思いながら乗ってましたが限界がきてしまったのでいつもの車屋さんに相談。
手段として挙がったのは、、
- 新品コックを探して交換
- 汎用コック(ワイヤー→手動式になる)に交換。
- ヒーターを介さずにホースを直結。
- 空冷エンジンに載せ替え←
以上、3つの中からヒーターを介さず直ホース作戦を実行します
2つ目のホースにコックを直付けしようとコックとか買ったんですが結局めんどくさくなってホースを直結しちゃいます
やることは簡単でエンジン→車内のヒーターコア→エンジンと繋がっているホースをエンジン→エンジンに繋ぐだけです
冬場元に戻すのを考えるとメクラしちゃうよりホースごと残した方が楽かなと思います
さて、ヒーターコアのホースを抜くだけなんですが手が入らなくてなかなか抜きづらい…
ってことでこのくらいいいだろってところでカットしちゃいましたv
元に戻す手間を考えてとか言っておいて逆に手間増やしてますね
がんばれ冬の自分。
そして効果の方はというと当たり前ですが車内がかなり涼しく感じるようになりました
一応純正でファンっぽいのがついているのですが
ヒーターがついている状態でファンを回すと熱風が出てくるだけで使いものにならず
暖かい風しか出ないのかなって思ってました
ヒーターコアにラジエーター液が来ないようにしてからはちゃんと涼しい風が出てくるように。
ただのファンなのにエアコンかってくらいの涼しく感じます
もっと早くやればよかったぜ
あと乗り始めてから気付いたのですがファンを回すと籾(モミ→稲のやつ)が永遠にめっちゃ飛んでくるんです
なんなんですか
お米刈り取ってたんでしょうか?全オーナーはコンバインとしてこの子を使ってたみたいです。
証拠写真が過去に埋まってしまったので載せられませんがほんとに!飛んでくるんです!
手とかに当たると痛いくらいのが
1度エアーコンプレッサーでダッシュボードの中など掃除しましたがずっと飛んでくるのでもっと奥までバラさないとだめかもしれません…
ボディのさびも落としたいのにやることはいっぱいです..
あとしれっとタイヤを交換してました!
当時物70年代のブリジストンゾナホイールに24年製のタイヤをインストール
履いていたタイヤもかっこよかったですがさすがに劣化がね…
ホワイトレターからの黒タイヤですがいい感じになりました
新品になってもハンドリングはあまり変化なかったです
ブレーキの感じはぎごちない感じからちゃんとした車の操作性になりました
全体的に乗り易くなりました
そして念願のドアミラーからフェンダーミラーへ変更しました!
やっぱりフェンダーミラーが好き〜
ダットラ620のセット品ということで当時の社外のミラーが出てたので購入し、
届いたものを当てがうと
なんとどちらも右にオフセット…
さながら風に靡く草のよう。
どうやら右側用が2個のセットだったみたいですv
少しの時間と倍以上の金額を出してサニー用と書いた同じものを再度購入し取り付けました
ヤフーあるあるなんですが妥協して買ったら欲しかったものが出てくるんですよね、、
取り付けたすぐ後に620専用の同じミラーの左右セットがサニー左用よりも安く出てました;0
見なかったことにしよう..
〜追記〜
車検受けました!
オイル滲みはもちろんですが、クラッチのフルードも結構減っていました
多分ここはフルードの追加の対応かな?
ついでにバルブシールも交換する予定だったのですが在庫の品番が違ったらしくお預けに..楽しみだったのに
前にヘッドのガスケットを交換して、その時のOHキットみたいなセットの中のシールを使おうとしてたらしいですが合わなかったようです
ざんねん
オイル滲んじゃうのはエンジンの年式と走行距離的にしょうがないとしてオイル上がり下がりは消耗もすごいので気になりますね〜
オイル下がりの原因のヘッドバルブのシールはエアーを用いたやり方だと比較的簡単にできるそうだったのでやりたかったな〜
と、ついにずっと下書きだった日記が陽の目を浴びる時が来たみたいですね
投稿もせず追記追記で書き足してたのも修正したし違和感ないはず〜
最近のと言いつつ最近のちょっと半年くらい前の出来事ですね
ラジエターホースに関しては去年の夏の話ですし.(・∀・).
えっ、今年の夏はどう処理したかですか?
それはもちろん。
ホース直結です^^