2024.8/11(日)
こんにちは!
お盆休みを使って広島、愛媛の間の島にいってきました〜
えっと、去年のお盆なので令和6年の出来事ですv
地図から消された島、大久野島。
今はうさぎがたくさんいる島でも有名ですね
少し前にうさぎさんにとって悲しい事件が起きてしまいました
僕が遊んでもらったうさぎさんたちがと思うと…T^T
詳しくはこちらから見れます…(環境省のページに飛びます)
さて今回は広島県三原市の須波港から大久野島に向かいます
本当はちょっと先の忠海港で乗る予定でそこまで行ってたんですが、なんかわかりづらかったのと観光の人でごった返してたので須波港に戻りました
人多いのにがてぇ〜!
須波港は僕の他に2組くらいしかいなくて駐輪場も空いていたのでおすすめです!
島から遠くなる分フェリー代が高くなるので気を付けましょう…
大久野島に到着〜
うさぎさんが出迎えてくれると思ったら1羽もおらず、
よく見るとベンチの陰で涼んでいました
うさぎのごはんは観光客がたくさんあげていて
水分は島のあちこちに置いてあるお皿に島を管理する人たちが台車で水を運んで補充するスタイル。
観光客からごはんをもらううちにだいぶ人に慣れちゃったんですかね
展望台近くにいる子はめちゃくちゃ逃げたのでみんなが警戒心がない訳ではなさそうでした
実家にも寄る予定なので荷物を背負って島を歩いたのでめちゃ暑かった..
気づいたら日陰のベンチで3時間くらいお昼寝してました
何回か目が覚めて起きるたびに増えてました
何も持ってなかったので落ちてた←ニンジンをあげて
ペットボトルの蓋にお水を注いで置いたら3回くらいおかわりしてました かわいい。
ここは元々毒ガスを製造していた過去があり、その遺跡が島のあちこちにあります
大久野島が地図に載らなかった理由は当時の毒ガス製造を隠す為だったんですね〜
相変わらず写真撮ってないので気になった方はぜひ現地へ^^
そのあとは帰りの船の時間まで港でのんびりしたり次の行き先を調べたりしました
そんなこんなで帰りのフェリーに乗って須波港に戻ってきました
ちゃんとバイクある!
明日は1/35少年さんの個展にいくのでそれまでのんびりします
フェリー乗り場を出てほんとすぐ安定のガス欠。
ふと下をみるとオイルフィラーキャップのオーリングと全く同じ大きさのオーリングが落ちていました!
ちょうど替え時だったのでラッキー!
てきとーにキックペダルに引っ掛けて一旦ガソリンスタンドへGO〜
その後、銭湯に寄ってコインランドリー、快活で明日まで待ちます
快活に洗濯コーナーあったのでコインランドリー寄らなくてよかった..
銭湯は昔ながらで雰囲気抜群でした
風呂釜の前に掛けてあった当時ナショナル製のお風呂入る時の心意気、みたいなホーロー看板が最高でした
写真撮りたくてお客さんいなくなるの待ってたんですが
ここの銭湯の近くで年に一度のちびっこのイベントがあったようで
狭い銭湯内に20人くらいのちびっこと監督であろう大人たちがやってきたのですぐあきらめて
脱衣所の広告コーナーみたいなところの昔の自動車学校の看板を撮りました
お風呂から上がって名古屋牛乳のローカル飲料のローヤルトップと昔のジュース瓶を再利用したミルクセーキを飲みました
初期ファンタロゴの中の文字が違うパターン
また行きたいな〜
個展楽しみ〜!